スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
源右衛門窯をご紹介!有田のおばやん記
2019年12月13日
今日は源右衛門窯をご紹介いたしましょう!
今まで撮りためたアルバムから 源右衛門窯フォトをどうぞ!












工房見学もいつもできます お庭も ギャラリーもすてきですので
是非お立ち寄りください!
是非お立ち寄りください!
PSジョンレノンに似た 社長も素敵ですよ!


おばやんの有田絵巻 つづく
有田焼作家❤ふくよさんの作品をご紹介❤有田のおばやん記
2019年12月12日
有田焼作家ふくよさんの作品を ご紹介いたします!








如何でしたかふくよさんの作品
これからも 彼女の作品を 紹介してゆきますので
宜しくです!
これからも 彼女の作品を 紹介してゆきますので
宜しくです!
館林喜助さんの作品ご紹介!有田のおばやん記
2019年12月12日
今日は 優しい器を作り続けておられる
館林喜助さんの 作品をご紹介です!
館林喜助さんの 作品をご紹介です!
館林喜助さんの 作品を これからもたくさん 掲載してゆきますので
お楽しみに!
人柄も最高ですので じょじょに ご紹介いたします♡
お楽しみに!
人柄も最高ですので じょじょに ご紹介いたします♡
有田の異人館の素敵❤有田のおばやん記
2019年12月11日
有田の札の辻には 江戸時代から幕末 明治の初めにかけての有田の豪商
田代氏が建てた 異人館があります!
田代氏が建てた 異人館があります!

12年前 一般公開されていない 異人館を
オーナーの田代さんにお頼みして 秋の陶磁器祭りの期間に
公開させていただきました。その時撮った写真をご紹介いたします!
オーナーの田代さんにお頼みして 秋の陶磁器祭りの期間に
公開させていただきました。その時撮った写真をご紹介いたします!






有田絵巻 異人館 つづく
神秘的な夕焼けを撮る❤有田のおばやん
2019年12月10日
長崎県の大村湾の夕焼けは
いつも 神秘的
なぜそんな 素敵な夕焼けになるんだろう?
たぶん 大村湾は海と湖のハーフだからなのです!
では ご覧ください 心惹かれる日没を❤
いつも 神秘的
なぜそんな 素敵な夕焼けになるんだろう?
たぶん 大村湾は海と湖のハーフだからなのです!
では ご覧ください 心惹かれる日没を❤
車を止めて 日没を撮った12月10日の夕方でした!
メガネはお洒落なグッツです❤有田のおばやん記
2019年12月09日
メガネをかけると 目元が魅力的になるの
ご存じでしたか?
ご存じでしたか?



メガネはカラフルでたいへん お洒落なグッツです!

有田のおばやんの朝撮り
2019年12月09日
今日は とっても良い天気
こんな日は 青空の下の花を撮りたくなる おびゃんです!
では 朝撮りをどうぞ❤
こんな日は 青空の下の花を撮りたくなる おびゃんです!
では 朝撮りをどうぞ❤
さあ今日も 楽しく頑張ろうっと!
もうすぐ楽しいクリスマス!有田のおばやん記
2019年12月08日
さああと2週間ちょっとで 楽しいクリスマスです!
ここで クリスマスのイメージフォトを ご紹介!
ここで クリスマスのイメージフォトを ご紹介!




さあ今年はどんあ クリスマスになるでしょうか?
ご期待下さいませ!
我が家の太公望をご紹介!有田のおばやん
2019年12月08日
今日は我が家の太公望をご紹介いたします!
では 釣った魚達をご覧ください!
では 釣った魚達をご覧ください!






我が家の 太公望は釣ってきた魚を すぐさばいてくれて 刺身 煮つけ 天ぷら 吸い物 味噌汁
おばやんは 食べるだけでございます!
おばやんは 食べるだけでございます!


有田の窓辺を楽しむ 有田のおばやん
2019年12月07日
有田は 有田焼を作る町でありますが
いらして下さった お客様に美しい景観&情景を
見せる町でもあります!
そこで有田の窓辺をご紹介しようと
写真を何枚か 載せましたので ご覧ください!
いらして下さった お客様に美しい景観&情景を
見せる町でもあります!
そこで有田の窓辺をご紹介しようと
写真を何枚か 載せましたので ご覧ください!







如何でしたか?まだまだ 素敵な窓辺シーンがたくさんありますので
素敵なシーンが撮れましたら 有田の窓辺を載せますね!
つづく
素敵なシーンが撮れましたら 有田の窓辺を載せますね!
つづく
ポーセリンパークの素敵NO2有田のおばやん記
2019年12月07日
数時間前 昨日曇りのポーセリンパークを載せましたが
今朝は今まで撮りためた ポーセリンパークの素敵画像を
ご覧いただきましょう!
今朝は今まで撮りためた ポーセリンパークの素敵画像を
ご覧いただきましょう!










広い敷地に たくさんの素敵があるポーセリンパーク
来年は このポーセリパークに足繁く通って
たくさんの魅力写真を 皆さんにお届けしたいと思ってます!
来年は このポーセリパークに足繁く通って
たくさんの魅力写真を 皆さんにお届けしたいと思ってます!
つづく

ここはどこ?有田のポーセリンパークです 有田のおばやん記
2019年12月06日
夕方 小雨降る有田ですが
友達に会いに ポーセリンパークに
行ってきました。
どんよりとした 天気の中
ポーセリンパークの ツインガー宮殿は
ご覧のように 素敵なたたずまいを
見せてくれました。では ご覧ください!
友達に会いに ポーセリンパークに
行ってきました。
どんよりとした 天気の中
ポーセリンパークの ツインガー宮殿は
ご覧のように 素敵なたたずまいを
見せてくれました。では ご覧ください!
晴れたポーセリンも素敵ですが 曇ったポーセリンも 素敵だと思いました!
深川製磁の小説”華の人”誕生物語!有田のいおばやん記
2019年12月05日
10年以上前 おばやんが 有田のボランティアガイドをしていたころ
美しいエッセイスト 伊藤緋紗子先生を案内させていただきました。
彼女は 雑誌ストーリーの有田取材で いらして下さったのでした。
有田の隅々まで 案内させていただいたのですが
深川製磁のメモリアルガーデン チャイナオンザパークにお連れしたところ
二代目社長夫人 敏子さんを偲ぶ ラベンダーガーデンで
ふとたたずまれ とっても 心惹かれるお話しですね
”魅力的な 方だったんですね 敏子さん” と おっしゃって下さいました。

その後 数えきれないほど 伊藤先生は有田に足を運ばれるて
敏子さんの物語を書かれたのでした。
美しいエッセイスト 伊藤緋紗子先生を案内させていただきました。
彼女は 雑誌ストーリーの有田取材で いらして下さったのでした。
有田の隅々まで 案内させていただいたのですが
深川製磁のメモリアルガーデン チャイナオンザパークにお連れしたところ
二代目社長夫人 敏子さんを偲ぶ ラベンダーガーデンで
ふとたたずまれ とっても 心惹かれるお話しですね
”魅力的な 方だったんですね 敏子さん” と おっしゃって下さいました。

その後 数えきれないほど 伊藤先生は有田に足を運ばれるて
敏子さんの物語を書かれたのでした。
小説のタイトルは 薔薇の花が大好きだtった 敏子さんにちなんで 華の人 となりました。

有田絵巻❤手塚商店(大正時代の建物)有田のおばやん記
2019年12月03日
今日は有田大樽にある 手塚商店(大正初期建造)をご紹介
いたしましょう!
いたしましょう!









二月になると 有田は ひいな祭りが開催されます
手塚商店に飾られるお雛様は 手塚家に嫁がれた
代々の奥様が お持ちになったお雛様です!
手塚商店に飾られるお雛様は 手塚家に嫁がれた
代々の奥様が お持ちになったお雛様です!
是非 手塚商店にお立ち寄りくださいませ!
眼鏡屋物語❤有田のおばやん記
2019年12月02日
今日は 眼鏡屋物語から始めましょう!
今日は 丸い眼鏡をご紹介
2.3年前から丸眼鏡が 流行っています。
では 丸眼鏡をかけている人から ご覧ください!
有名なのは ジョンレノンさん❤
今日は 丸い眼鏡をご紹介
2.3年前から丸眼鏡が 流行っています。
では 丸眼鏡をかけている人から ご覧ください!
有名なのは ジョンレノンさん❤

さて この方も 50才をむかえて 丸眼鏡をかけておられます!

さあ 皆さん 丸眼鏡をチャレンジしてみませんか? ちなみに 有田のおばやんも 丸眼鏡をかけてます!

他に丸眼鏡の方を ご覧いただきましょう❤





では 今日も一日楽しく ゆきましょう!
有田の赤絵町❤十六夜庵をご紹介❤有田のおばやん記
2019年12月01日
有田には 江戸 明治 大正 昭和の初期に建てられた
素敵な建物がたくさんあります!
おばやんは その有田の情景を
有田絵巻と呼んでます!
今日は その一つ 十六夜庵を ご紹介いたしましょう!
素敵な建物がたくさんあります!
おばやんは その有田の情景を
有田絵巻と呼んでます!
今日は その一つ 十六夜庵を ご紹介いたしましょう!

オーナー(西原さん)は この建物を十六夜庵(いざよいあん)と名付けたのでしょうか?
西原さんにお聞きしたら
江戸時代 この赤絵町に 十六の赤絵工房があったため
この建物を 十六夜庵と名付けた と教えて下さいました。
西原さんにお聞きしたら
江戸時代 この赤絵町に 十六の赤絵工房があったため
この建物を 十六夜庵と名付けた と教えて下さいました。

イベントあるたびにカフェをひらいてくださっている 西原さんです!




西原さんは お茶の先生でもあります!


十六夜庵のお隣りは 今泉今右衛門窯です!

西原さんが 作ったランプシェードと陶板
おばやんの大好きなシーンです!
おばやんの大好きなシーンです!
つづく
有田の山間に葵咲く❤有田のおばやん記
2019年12月01日
お客様に メガネをお届けに
細い山道に入ると 葵の花がお出迎え
下覗くとJR佐世保線の線路が見えます
ラッキーにも 電車が通過
雨模様ではありますが 美しい花と電車に出会って
嬉しくなった おばやんでした!
細い山道に入ると 葵の花がお出迎え
下覗くとJR佐世保線の線路が見えます
ラッキーにも 電車が通過
雨模様ではありますが 美しい花と電車に出会って
嬉しくなった おばやんでした!
お客様にメガネを渡して 坂道を下ると
有田のレトロな建物が見えてきました。
この山間に建物レトロ街道が5キロにも続いているなんて
やはり 有田は素敵な町❤ と
嬉しく感じたおばやんでした!
有田のレトロな建物が見えてきました。
この山間に建物レトロ街道が5キロにも続いているなんて
やはり 有田は素敵な町❤ と
嬉しく感じたおばやんでした!
つづく
生まれたての有田焼をご紹介❤有田のおばやん発信
2019年12月01日
今日は有田一番に入ってきている
生まれたての有田焼をご紹介いたします!
では 一挙公開です!








これからも有田一番館に次々運び込まれる
取れたての作家さんの有田焼をどんどん発信して
ゆきますので お楽しみ下さい!
生まれたての有田焼をご紹介いたします!
では 一挙公開です!
これからも有田一番館に次々運び込まれる
取れたての作家さんの有田焼をどんどん発信して
ゆきますので お楽しみ下さい!
有田一番館物語❤有田のおばやん記
2019年11月30日
今朝は 有田一番館をご紹介させていただきます!

まず 有田一番館の館長をご紹介です

お名前は 木寺さん
字と絵がたいへんうまく 有田焼もたくさん作っています!

趣味は 着物とカラオケ 特技は 着付け



皆さん有田一番館にいらして 素敵な木寺さんに会いにいらして下さい!

まず 有田一番館の館長をご紹介です
お名前は 木寺さん
字と絵がたいへんうまく 有田焼もたくさん作っています!

趣味は 着物とカラオケ 特技は 着付け



皆さん有田一番館にいらして 素敵な木寺さんに会いにいらして下さい!
Posted by 有田のおばやん at 06:50 | Comments(0)
佐世保 有田のおばやん流ご紹介❤
2019年11月29日
今日は 佐世保をちょっとご紹介!

佐世保駅です!

佐世保のアーケード とっても長いアーケードです!



レトロな食堂もありますよ!

食堂の近くに FM佐世保という 地域ラジオスタジオがあります!

スタッフは 手弁当で皆頑張ってます!
生放送 一人一時間の番組のリレーです!

スタジオから見える 佐世保のアーケードの風景です!
これからも少しづつ 佐世保をご紹介してゆきます!
有田のおばやん かしこ❤
有田のおばやん かしこ❤