スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
ポーセリンパークの素敵NO2有田のおばやん記
2019年12月07日
数時間前 昨日曇りのポーセリンパークを載せましたが
今朝は今まで撮りためた ポーセリンパークの素敵画像を
ご覧いただきましょう!
今朝は今まで撮りためた ポーセリンパークの素敵画像を
ご覧いただきましょう!










広い敷地に たくさんの素敵があるポーセリンパーク
来年は このポーセリパークに足繁く通って
たくさんの魅力写真を 皆さんにお届けしたいと思ってます!
来年は このポーセリパークに足繁く通って
たくさんの魅力写真を 皆さんにお届けしたいと思ってます!
つづく

有田千年公孫樹の圧巻な紅葉❤有田のおばやん
2019年11月26日
昨日 有田泉山の千年公孫樹広場に行ってきました。
秋の陶磁器祭りが終わって 静かになった 広場ですが
まだまだ お客様がいらして 公孫樹のすばらしさに
皆 写真を撮っていました。
おばやんも 中腰になったり しゃがんだりして
公孫樹の全体を撮るために 努力してみましたが
やっぱり 全体が撮れず 公孫樹の大きさに改めて
感動しました!
秋の陶磁器祭りが終わって 静かになった 広場ですが
まだまだ お客様がいらして 公孫樹のすばらしさに
皆 写真を撮っていました。
おばやんも 中腰になったり しゃがんだりして
公孫樹の全体を撮るために 努力してみましたが
やっぱり 全体が撮れず 公孫樹の大きさに改めて
感動しました!
全体を載せる事は どうしても無理でした! 圧巻なり❤
有田レトロ街道ご案内❤有田のおばやん
2019年11月25日
今日は有田の素敵な町並みをご案内いたしましょう!
有田のおばやんは この道を有田レトロ街道と呼んでいます!
では 出発で~す!
有田のおばやんは この道を有田レトロ街道と呼んでいます!
では 出発で~す!





どうです 素敵な町並みでしょ❤
おばやんは 有田の町並みに毎日 感動しています!
皆さまも 是非 いらして下さいませませ♡
ようこそ有田へ本日より陶磁器祭りの始まりです❤有田のおばやん記
2019年11月20日
さあ今日から5日間
有田の陶磁器祭りが開催されます!
楽しい事がいっぱい詰まった 有田の陶磁器祭り
皆さん わくわく しながら いらっしゃいませ♡
有田の陶磁器祭りが開催されます!
楽しい事がいっぱい詰まった 有田の陶磁器祭り
皆さん わくわく しながら いらっしゃいませ♡







皆さん 有田へいらして下さいませ!
黒髪山の大蛇退治(近松門左衛門作)有田館をご紹介 有田のおばやん記
2019年11月16日
今日は 有田館で上演しているカラクリ劇場をご紹介いたしましょう!




どうです 有田焼で作られた カラクリ人形さんが 舞台狭しと踊ります!
有田館に是非ご来店下さいませ♡
有田館に是非ご来店下さいませ♡
カフェコーナーもありますので 旅の疲れを コーヒーで 癒されて下さい!


有田トンバイ塀裏通りの小路庵にご案内 有田のおばやん記
2019年11月15日
有田のおばやんは 40年間 毎日有田に通っている 有田大好きな おばちゃんです❤
さて今日は 小路庵という 古民家をご案内いたしましょう。
ここは TOTOの元社長さん の生家でありまして
今は 有田町に寄付されています。 ここで 有田のイベントが催されるたび
お食事所となっています。
さて今日は 小路庵という 古民家をご案内いたしましょう。
ここは TOTOの元社長さん の生家でありまして
今は 有田町に寄付されています。 ここで 有田のイベントが催されるたび
お食事所となっています。
まず 素敵な日本の佇まいをご覧ください!





さてここでは 素敵な有田焼に 日本食をのせて 皆さんに 有田の食文化を味わって いただきます!
ここで そのお食事をご紹介❤



是非 イベントごとに 小路庵を訪れて下さいませ♡
来られるときは 有田観光協会に お問い合わせくださいませ!
素敵な有田の町並みをご覧ください 有田のおばやん記
2019年11月04日
有田は江戸 明治 大正 昭和初期に建てられた 建物が
160軒以上 連なっています!おばやんは この道を 有田レトロ街道と呼んでます!
160軒以上 連なっています!おばやんは この道を 有田レトロ街道と呼んでます!
有田の素敵 窓辺編
2019年11月03日
有田の町を歩いて見ると 素敵な窓辺に出会えます!




素敵な 有田にいらして下さい!
着物で歩こう 秋の有田を❤
2019年11月02日




たくさんの着物を有田一番館では 用意しております
着物が似合う 有田です!
たくさんの素敵に出会って下さい!
着物を着て 有田の町を歩いて下さい。
きっと 素敵な出会いがありますよ
着物が似合う 有田です!
たくさんの素敵に出会って下さい!
着物を着て 有田の町を歩いて下さい。
きっと 素敵な出会いがありますよ

いよいよ明日から陶器市 有田のおばやん記
2019年04月28日
久しぶりのブログです❤
いよいよ明日から 平成最後の有田の陶器市 いえ令和元年の有田の陶器市です!
さて明日からどんな有田陶器市がくりひろげられるでしょうか?
有田のおばやんも 歩いて歩いて 有田の陶器市を見ていこうと思います!
いよいよ明日から 平成最後の有田の陶器市 いえ令和元年の有田の陶器市です!
さて明日からどんな有田陶器市がくりひろげられるでしょうか?
有田のおばやんも 歩いて歩いて 有田の陶器市を見ていこうと思います!
有田の町で見つけた器達 有田のおばやん発信
2011年04月17日



有田を歩けば 素敵な器に出会います。
そして その器を作っている人にも出会える
有田旅
もうすぐ 有田陶器市
有田びと


素敵 有田の源右衛門窯 有田のおばやん記
2011年04月05日



常に蒔き窯で 焼き上げている 源右衛門窯
5月の節句 源右衛門窯らしい お洒落な陶板や 器達です!
もう少しで柿右衛門窯の枝垂れ桜が咲きますよ!有田のおばやん記
2011年04月04日
例年この時期 柿右衛門窯の枝垂れ桜は 咲いているのですが
今年はちと 遅いようです。これからでも間に合います
皆様

有田の柿右衛門窯へ 是非いらっしゃいませ!
夜の有田駅 有田のおばやん記
2011年04月03日

夜の有田駅は 窯に火が入っているように 見えませんか?
そうなんです デザイナーさんが イメージして 作った駅なのです。
なんとなく 窯の暖かさが伝わってくるような 有田駅の夜です!
有田レトロ 有田のおばやん発信
2011年03月29日
明治 大正 昭和の 時代を 感じて下さい。
静かな有田で耳を澄ませば 遠い時代の鼓動が聞こえてきます。
有田レトロ スローライフが見えてきます。
有田の素敵 有田のおばやん記
2011年03月29日
歴史がぎゅっと詰まっている 有田の町並み
明治 大正 昭和の香りが 町中に感じられる
有田のレトロ街道
夏の有田へ いらっしゃいませ 有田のおばやん
2011年03月27日




二年前から 夏 有田一番館では 夏の有田と題して
色々なイベントを 発信しています。
今年は 有田陶器市が終わるやいなや 有田風鈴祭りを 開催する予定です。
わくわくするような 企画をただ今計画していますので お楽しみを!
今年も風鈴百人展 有田のおばやん発信
2011年03月26日





有田陶器市が終わる頃 有田には風鈴の音が響きはじめます。
今年もやります 有田風鈴百人展を開催しますので 宜しくです。
有田一番館は 有田の情報発信ステーションです

これからも 宜しくです!

素敵 有田巡り 有田のおばやん
2011年03月25日

トンバイ塀裏通り
煙突 石畳 レトロな路地が続きます

車も行かない山道(幸平の香蘭社の前から入って行く)を登れば
登り窯に行き着きます。(写真は深川製磁の登り窯です)
素敵 有田 美しい有田 これからも 有田散策 ご一緒に!
5月~8月は有田風鈴コンテストです 有田のおばやん!
2011年03月25日

昨年は 300もの有田焼き風鈴が 有田一番館を飾りました。

風鈴コンテストの結果 源右衛門窯さんの風鈴が一位を取りました。 写真は喜ぶ源右衛門窯のスタッフさん達です。

有田駅前のアンテナショップ・有田一番館では 5月の陶器市が終わるとすぐに 有田風鈴コンテストの準備にとりかかります。
是非 有田焼き風鈴(今年作られた各窯元さんや作家さんの)を見にいらしてください。