スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

有田の窓景色

2011年03月24日













江戸 明治 大正 昭和の建物が立ち並ぶ 有田街道
窓辺から見える町景色は レトロそのものです。
  


Posted by 有田のおばやん at 23:14 | Comments(0) | 有田観光

桜を愛でる 有田のおばやん記

2011年03月23日









去年の桜の写真です。
桜は 心をうきうきさせてくれます
今年は いつ咲くのでしょうか?
梅は咲いたが 桜は まだかいな ハイ ハイ!  


Posted by 有田のおばやん at 22:58 | Comments(3) | 有田観光

楽しいです 有田陶器市! 有田のおばやん発信

2011年03月23日





100万人のお客様が陶器市に来られます!





普段はとっても静かな作陶の町 有田です!




陶器市の期間は 楽しいイベントもりだくさん 今年も4月29日~5月5日まで
有田町全体が お祭りモードになりますよ!
おばやんも有田駅前の有田一番館で ”へーい いらっしゃい!”を いたします。
皆さん 是非お立ち寄りを!!  


Posted by 有田のおばやん at 07:02 | Comments(0) | 有田観光

第108回有田陶器市のポスター 有田のおばやん記

2011年03月21日




第108回有田陶器市のポスターです。
陶器市は4月29日~5月5日です。
有田のおばやんは 有田駅前の有田一番館で 朝6時から 皆様のおこしをお待ちしています!
  


Posted by 有田のおばやん at 22:54 | Comments(2) | 有田観光

赤い糸に巡りあうレッドバス 有田のおばやん発信

2011年03月21日

3月13日(日) 福岡 佐賀 伊万里 佐世保 大村 西海市 武雄 川棚 有田 の独身男女各10名が
有田駅前の有田一番館に集合しました。
エントリーが終わって 赤いバスに乗車の20名です。おばやんが 赤いバスのガイドさんで 出発です。




カップルが座れる 座席は1番から 10番まで 
テープで番号をはりまして バスに乗る時 番号を男女別に番号が書いてある 割り箸をひいてもらって(男性は黄色い割り箸 女性は赤い割り箸)座席が決まります。 乗り降りするたび 座席番号がかわります。




まず最初に紅茶タイムです。 自己紹介を 紅茶を飲みながら いたしました。




次にバスに乗って移動です 上の泉山の磁石場 千年公孫樹の木 さんのんさんのストラップ と車は進みます。





そして お昼は ポーセリングパーク でバイキング 
そこで ハンカチ落としなどいたしまして 20人の男女は童心にもどりました。





次に向かうは 有田館 ここでは 12単衣の衣装を じゃんけんで勝った人が一人 体験試着となりました。
エスコート役の男性もじゃんけんで決まりました。

最後に向かうは チャイナオンザパークです。




そして 忠次館で 素敵なミュージック と美味しい珈琲を 楽しんでもらいました。




忠次館をあとにして レッドバスは 有田一番館に戻ってきました。
夕方5時に有田一番館に着いた20人の男女は 自分のネームの裏に気になった人の名前を書いて
おばやん達に今後をたくしました。
結果 3組のカップルが誕生いたしました。
そして このレッドバスに乗った人々は 同性同士 仲良くなって メールをやり取りしたり また会う約束をしたりと
友達の輪が広がっていきました。

有田一番館の おばやん達は これからも 幸せのレッドバス企画を続けていこうと思ったのでした。
ということで 次回は6月に第二回 幸せのレッドバスを運行いたします 独身の皆さん 是非御参加下さいませ!
有田のおばやんより!  


Posted by 有田のおばやん at 14:42 | Comments(0) | 有田観光

今年も有田で赤いバスを走らせます!

2011年02月02日


今年も有田のおばやんは レッドバス(赤いバス)を走らせます。
今回は幸せの赤いバス・・赤い糸に出会うバス・・独身男女大集合!
皆さん 参加してくださいませ!
詳しくはこちらからお入り下さいhttp://blogs.yahoo.co.jp/inakagurashi1114/folder/1511186.html  


Posted by 有田のおばやん at 07:15 | Comments(0) | 有田観光

秋の有田マグカップ百選 有田一番館で!

2010年09月11日










有田一番館の秋のイベントは 有田マグカップ百選 です。
百の窯元 作家さんのマグが勢ぞろいです。

開催期間は10月10日~11月30日
有田一番館
(有田駅前)
毎週木曜日は休館日
詳しくは 電話0955-43-2008
オープン時間AM9.00~PM6.00  


Posted by 有田のおばやん at 19:40 | Comments(0) | 有田観光

有田一番館の手作りポスター 木寺館長作

2010年03月08日




アンテナショップ有田一番館の入口に貼ったポスターは
木寺館長(有田一番館の)が あっというまに描いてくれたのでした。
お近くの方は 是非おばやんと 館長の載っているポスターを見にいらして下さい!
実物より すごく可愛く 美しく 描かれておりまする!  


Posted by 有田のおばやん at 23:44 | Comments(0) | 有田観光

美味しい珈琲・有田一番館 有田のおばやん発信

2010年03月08日










とびっきり美味しい珈琲を 美味しいお菓子といっしょに 如何でしょうか!
おばやんが 毎日楽しいのは 有田一番館で 美味しい珈琲を味わっているからかもしれません。
若かれしころ 東京池袋で毎日 喫茶店をはしごした おばやんです。
その当時 喫茶店のマッチを山のように集めたものでした。おばやんのおふくろさんに ”火事になったらこまるから
マッチは処分しなさい”と 言われたのも はるか昔の思い出です。
さあ 皆さん 有田一番館に是非 足を運んで 美味しい珈琲を 味わって下さい。 
  


Posted by 有田のおばやん at 08:07 | Comments(0) | 有田観光

有田雛バスは こんなバスです 有田のおばやん発信

2010年03月05日




これが 有田の雛バスです。



有田一番館から 出発し 3月3日 有田をぐるぐる一日中まわった雛バスです。



車内には 下げもんを ずらりと 下げました。



運転手さんの横には おばやんの 雛人形(56年前の)が 乗りました。まさに雛バスでございます!
200人以上所のお客さまにご利用いただいた雛バスでした。  


Posted by 有田のおばやん at 07:52 | Comments(2) | 有田観光

有田の雛バスイベント いよいよ明日です 有田のおばやん

2010年03月02日




明日3月3日 いよいよ 有田の町を 雛会場を結んで おばやんがバスガイドで 有田雛バスがぐるぐる廻りますよ!
皆さん雛バス(料金無料 AM10.00~PM5.00)に乗って下さい!
お待ちしています 有田の雛祭り いっしょに楽しみましょう!


  


Posted by 有田のおばやん at 07:41 | Comments(4) | 有田観光

3月3日は無料有田雛バスが走ります!

2010年02月25日




いよいよ一週間後 有田の町を雛会場をつないでぐるぐるまわる 無料有田雛バスが走ります
有田のおばやんがバスガイドでございます。
バスの始発は午前10時 有田一番館前からです。
30分に一度は 有田一番館に戻ってきますので
ご都合が良い方は 有田一番館に集合してください。
もちろん 途中で 雛バスにあったら 手をあげてください。
停まります 乗って下さい。降りたい所で どうぞ 降りてください。
乗り降り自由ですので・・
さあ 3月3日 おまちしております。
詳しい事は 雛バス 携帯にお電話ください。
雛バス携帯 090-2500-9004 仕事中(眼鏡屋)は携帯に出られない事もありますので そのときは 時間を違えてお電話ください!  


Posted by 有田のおばやん at 07:23 | Comments(2) | 有田観光

有田の雛のやきものまつり今昔物語 有田のおばやん発信

2010年02月14日




おばやんが 有田の町おこしに参加したのは 今から5年まえ
ちょうど 有田の雛まつりが始まった頃です。
”雛まつり”があるというので ボランティアガイドで イベントに参加したのが
はじまりです。 有田の楽しさを御紹介することは とっても楽しい事でした。
あれから5年 有田駅前に有田一番館という アンテナショップをだして 有田味絵巻という
お土産まで 発売してしまいました。ちらっと見てくださいませ!http://blogs.yahoo.co.jp/mizusakiannaininchieko/folder/1515162.html 
そして 今度は 有田雛バス(3月3日)を 走らせる事になりました。皆さん おばやんといっしょに 雛バスに乗って 楽しい楽しい雛まつりをいたしましょう!
さあ 皆さん御一緒に それ あかりをつけましょ ぼんぼりに それっよいしょ!  


Posted by 有田のおばやん at 14:16 | Comments(4) | 有田観光

有田の雛バス情報の続きです 有田のおばやん発信

2010年02月14日




3月3日 有田の端から端まで廻りながら
雛会場をつないぐ 有田雛バス 
しかも 乗り降り自由 料金無料
有田の雛バスのバスガイドは 有田のおばやんです。
皆さん3月3日は 有田にいらして下さいませ!
詳しくは 有田駅前(徒歩15歩)の(有田のアンテナショップ)有田一番館へ 
電話0955-43-2008 AM9:00~PM6:00 (毎週木曜休館日です)  


Posted by 有田のおばやん at 13:36 | Comments(0) | 有田観光

3月3日は有田雛バスが走ります!

2010年02月14日




皆さん 3月3日は有田にいらして下さい
有田の雛会場を一日中無料の赤い雛バスが走ります。
企画したのは 有田味絵巻の会
バスガイドは 有田のおばやん
運転する人  JRバスの山本さん
雛バスを楽しむお方達 有田の雛まつりにいらした皆様
是非 是非 有田にいらして下さいませ!
詳しくは


こちらをクイックしてください。
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/inakagurashi1114/59425332.html
宜しくです 有田のおばやんでした!
  


Posted by 有田のおばやん at 13:23 | Comments(0) | 有田観光

有田味絵巻・発売スタート

2010年01月17日




今年初のおばやんのチャレンジは 有田味絵巻です。
有田一番館の木寺館長と 西田有田駅長と 有田のおばやんのプロジェクトチームで
この有田味絵巻は誕生したのです。
さあ これからどんな展開をするか お楽しみに!
詳しい事は 有田一番館にお電話下さい。
電話 0955-43-2008 AM9.00~PM6.00
なお毎週木曜日は 休館日です!   


Posted by 有田のおばやん at 15:57 | Comments(4) | 有田観光

有田の雛祭りは素敵です 有田のおばやん発信

2010年01月05日







                  そよ風のような温かさを感じる 有田の雛祭りです
                  2月11日から 始まります 
                  この時季は心うきうき
                  思わず 楽しい雛祭りを口ずさむ 有田のおばやんです。
                  二枚目の写真は 犬箱と言って女の子の幸せを願って
                  親ごさんがお守りなどを入れて雛祭りの時 飾る物です。
                  3月3日には おばやんが雛バスを出しますので
                  是非おばやんといっしょに 有田を回りませんか!
                  詳しくは このブログで お知らせいたします。
                  


  


Posted by 有田のおばやん at 22:49 | Comments(2) | 有田観光

格子のある景色!有田のおばやん

2010年01月05日







             有田の162軒の伝建(伝統的建物群)の中には 美しい格子の世界がひそんでいます。
             3月3日の雛バスでは その素敵な格子の世界をご案内いたします、お楽しみに!  


Posted by 有田のおばやん at 00:29 | Comments(0) | 有田観光

春は有田が素敵です 有田のおばやん発信

2010年01月03日




女の子のお祭り 有田の雛祭りが2月11日から3月21日まで開催されます。 
今年はおばやん 3月3日に雛バスを運行しようと思っています。
有田の雛祭り会場を JRバス(赤い車)で おばやんバスガイドが
”灯りをつけましょ ぼんぼりに・・・”なんて歌いながら 有田を回ります
皆さん おばやんといっしょに 雛バスに御乗車下さいませ!
詳しくは ブログでお知らせいたしますので よ ろ し く  で~す!  


Posted by 有田のおばやん at 02:03 | Comments(4) | 有田観光

そろそろ 春 有田のおばやん発信

2010年01月01日







明けまして おめでとうございます。
有田の春は 山々に咲く花達が 教えてくれます。
さて どこの梅が 桃が 一番に咲くでしょう?
(この写真は 去年の写真です)
春の兆しが現れたら すぐブログに載せますね!
今年も 宜しく お願いいたします。
有田のおばやんより・
  


Posted by 有田のおばやん at 17:39 | Comments(2) | 有田観光